いつまでも若々しく保つためには筋肉量が関係する
基礎代謝の年齢傾向と、タニタ独自の研究により導き出した体組成の年齢傾向から、測定された結果がどの年齢に近いかを表現したものです。
年齢・性別の体重当たりの1日の基礎代謝量
30~49歳 男22.3 女21.7
50~69歳 男21.5 女20.7
70歳以上 男21.5 女20.7
50~69歳 男21.5 女20.7
70歳以上 男21.5 女20.7
計算例55㎏の50歳女性なら
55×20.7=1139Kcalが1日の平均基礎代謝量になります。
厚生労働省で答申された「日本人の栄養所要量」に記載されている、「性・年齢階層別基礎代謝基準値と基礎代謝量」を参考に、代謝を分りやすく表現できる目安として推定年齢を表示しています。
同じ体重でも、体組成により体内年齢は変わります。
筋肉量が多く基礎代謝量が高くなるほど、体内年齢は若くなる

筋肉率は年齢によっても変わる
年齢別の平均値をご紹介します。
【20代】男性:44%、女性:39%
【30代】男性:37%、女性:37%
【40代】男性:34%、女性:33%
【50代】男性:31%、女性:30%
【60代】男性:29%、女性:26%
【70代】男性:25%、女性:23%
【20代】男性:44%、女性:39%
【30代】男性:37%、女性:37%
【40代】男性:34%、女性:33%
【50代】男性:31%、女性:30%
【60代】男性:29%、女性:26%
【70代】男性:25%、女性:23%
平均値を見てみると筋肉率は年齢が若い方が高く、歳を重ねるごとに平均値も低くなっているのが分かるかと思います。
これは、男性に限らず女性にも見られる動きです。
女性は、男性に比べて脂肪が多くなりやすいため、若干数字は低くなります。
筋肉率では、筋肉が多いのか少ないのかを割合でしか確認できません。
ここでは、男女の筋肉量の平均値のご紹介
この機会にぜひチェックしてみてください。
─全身筋肉量─
【BMI24.9以下】
男性:22.0kg、女性:14.0kg
【BMI24.9以下】
男性:22.0kg、女性:14.0kg
【BMI25.0以上】
男性:24.0kg、女性:17.0kg
筋肉量が測定できる体重計であなたの筋肉量をは測ってみてください。
先ほどの体重55㎏の50歳女性で標準筋肉量は16.5㎏ですが、測定結果は如何ですか?
残念ながら、私は15㎏でした。
身長158㎝・・・BMIは22です。
身長158㎝・・・BMIは22です。
■BMIが18.5~25未満の方
あなたのBMIは標準の範囲内と判定されました。今の体重をキープするように心がけてください。
ただし、体重は標準でも体脂肪率の高い「隠れ肥満」の可能性もあります。
日頃から運動不足が気になる方は、適度に運動して自己管理に努めてください。
あなたのBMIは標準の範囲内と判定されました。今の体重をキープするように心がけてください。
ただし、体重は標準でも体脂肪率の高い「隠れ肥満」の可能性もあります。
日頃から運動不足が気になる方は、適度に運動して自己管理に努めてください。
まとめ
私の場合は概ね良好だとのことで、安心しました。
しかし、筋肉量が標準をよりやや少なく、脂肪が多いいことが解りました。
筋肉量を増やして、基礎代謝を上げれば脂肪も減るのでは思っています。
さあ~、今日から筋肉量のアップのための筋トレにチャレンジします。
三日坊主にならないように・・・
三日坊主にならないように・・・
次はあなたの番です。
年齢、身長、体重、筋肉量を測定して健康状態をチェックしてくださいね!
筋肉量は若さを保つ大きな要素だということなので頑張って筋トレ(家トレ)でスッキリボディーを目指しましょう。
年齢、身長、体重、筋肉量を測定して健康状態をチェックしてくださいね!
筋肉量は若さを保つ大きな要素だということなので頑張って筋トレ(家トレ)でスッキリボディーを目指しましょう。
その際に「モリンガプロテイン」で筋力アップが効果的です。
プロテインは基礎代謝を下げず「燃えやすい体」を作り「リバウンド」を防ぎます。
少しの筋トレやヨガなどを組み合わせれば筋肉増量につながり基礎代謝を上げて体内年齢を若くして健康美人につながります。
先頭へ 40歳 まだ諦めちゃダメ!
次頁へ 老化物質AGEとは?
前頁へ 親の老後が気になる
コメント
[…] 体内年齢とは何ですか? […]
[…] 体内年齢とは何ですか? […]