30歳半ばを過ぎると頭に白いものがちらほら
見た目年齢が気になりなり始めた方へのご案内!
|白髪の原因
まず、根本的なことを超簡単にざっくりと説明します。髪はもともとは白髪なんです。
3.色素細胞の中の「色素を作る小器官=メラノソーム」が減ったor無くなった
4.色素を作るメラノソームの中で、色素の材料チロシンが無くなった
それは「黒髪が復活した証拠」です。
色素細胞が元気になり、毛母細胞に色素の供給が無事に再開されると、新しく生まれる髪には色素が含まれているので、黒髪に戻るのです。
|白髪の予防と対策
色素細胞が元気がなくなる要因
1.加齢によるもの
頭皮を含む体の細胞は、30代をピークに少しずつ機能が低下していきます。
毛母細胞やメラノサイトも同様で、加齢とともに働きが衰えることで黒髪にすることができず、
白髪のまま生えてしまう髪が増えてしまうのです。
2.栄養不足(髪に必要な栄養素、タンパク質アミノ酸、ビタミンミネラル、銅)
毛根や頭皮に十分な栄養が届かないとメラニン色素は作られません。
加齢によって代謝が落ち、ホルモンバランスを整えるために栄養が消費されるため、若い時よりも栄養が必要になってしまうのです。
3.血行不良
血行が悪くなっていると毛根まで血液が行き届かず、栄養不足の状態になってしまうのです。
血行不良は運動不足や体の冷え、喫煙などによっても引き起こされます。
4.過度なストレス
髪の色となるメラニン色素が作られるメラノサイトはストレスに弱く、影響を受けやすい。
ストレスがかかると正常な働きせず、メラニン色素が作られない状態になってしまうのです。
5.睡眠不足
新陳代謝は一般的に就寝中に行われるものです。
つまり睡眠時間が短く、睡眠の質が良くない人は、新たな細胞生成が円滑に行われずに白髪の原因につながります。
6.ホルモンバランスの乱れ
女性は、月経や妊娠・出産、閉経などのタイミングで、ホルモンバランスが大きく変化します。
その際、髪の成長に欠かせないエストロゲンの分泌量が減少して白髪を含むヘアトラブルが発生する可能性があります。
7.ヘアカラーやパーマの薬剤
白髪染め、パーマなどの薬剤に含まれる過酸化水素は、頭皮に蓄積するとダメージの原因になります。
結果的に白髪の原因になってしまうことがわかっています。
8.その他
紫外線や活性酵素による細胞の損傷や遺伝、何らかの病気が原因の場合もあります。
|白髪の具体的予防と対策法
生活|食べ物で対策
毛髪を黒髪にするためには栄養が不可欠です。乱れた食生活では十分に栄養を摂取することができません。
髪に効果的な成分とそれを多く含む食べ物を意識して取り入れるようにしましょう。
また、色素の材料である、タンパク質のチロシンと、チロシンを化学反応させて色素を作らせる役割のある酵素チロシナーゼ。
この二つを摂ることは白髪の予防や改善に有効な対策の一つです。
①たんぱく質…豆腐や納豆などの大豆製品
②亜鉛…牛肉やレバー、チーズ、牡蠣など
③鉄分…レバーや赤身の肉、魚、貝類など
④カルシウム…乳製品、大豆製品、ひいき、ごまなど
⑤ヨード…昆布やヒジキ、わかめなどの海藻類や魚介類など
⑥銅…穀物類や大豆、カシュ―ナッツなど
⑦ビオチン…ナッツ類、魚介類など
⑧チロシン…チーズ、卵、大豆食品、かずのこ、かつお節など
【注意!】
実はこのチロシンが多い食品はメラニン色素の元なので、摂り過ぎはシミの原因にもなる食べ物なんだってーー!!
⑨サプリメント
白髪対策に効果的な食材を記載しましたが、まんべんなく摂取することは不可能です。
そこで、便利なのがサプリメントです。
テレビで活躍の医師も注目!飲むだけ簡単!
「ブロッコリースプラウト」に含まれる成分「スルフォラファン」が白髪の改善に有効です。
スルフォラファンの持つ「抗酸化作用」が活性酵素(身体の老化を進行させると言われている)を抑制し、血流を改善させる成分として期待できるようです。
生活|大量の飲酒は避ける
たくさんお酒を飲むと分解されずに残った、アセトアルデヒド(二日酔いの症状をおこす嫌なやつ)が男性ホルモンである「ジヒドロテストロン(DHT)※」を増加させます。
※ジヒドロテストロン(DHT)は毛母細胞を「萎縮させる薄毛の原因ホルモン」です。
生活|紫外線予防
紫外線を受けるとお肌はシミが出来ますが、髪の毛ももちろんダメージを受けます。
紫外線から発生した活性酵素は色素細胞を老化・損傷させ、結果的に傷つけられた色素細胞はメラニン色素を作り出せなくなり、白髪になってしまうのです。
日傘や帽子で紫外線対策しよう!!
|中からダメなら外からの対策
黒酢で白髪を改善する「リン酢」のやり方
黒酢をリンス代わりに使うことで、良質な黒髪を維持することができます。
アミノ酸が頭皮の毛根の炎症などに働き、髪の毛が太くなったり、枝毛・切れ毛といった髪の毛の改善してくれます。
1.通常のシャンプーをし、しっかり洗い流す。
2.洗面器にお湯をため、容器に入れた黒酢を20滴程度を入れて「リン酢」を作る。
3.黒酢を入れた洗面器の中に、まんべんなく髪の毛を浸す。
4.洗面器に残った「リン酢」を髪にかける。
黒酢は白髪改善に効果的な理由
アミノ酸は筋肉・皮膚・内臓などを作ろもととなる成分で、健康な髪を作るためにも欠かせない成分です。
黒酢にはアミノ酸が豊富に含まれており、その含有老は
・米酢の約8倍
・リンゴ酢の約35倍
とダントツです。
黒酢にアミノさんが多いのは原料にたっぷりの玄米を使っているためで、黒酢の色もアミノ酸に関係しています。
以上は【名医のTHE太鼓判】で紹介された内容です。
美容院で染めるのもお金と時間がかかってしまいます。
黒酢を使えば白髪が改善できるなんで、黒酢が凄いですよね。
是非、ご参考にしてみてください。
頭に白いものが目立つと、5歳くらいは老けて見られますよね。
ヘアカラーで染めるのも良し!でも薬品によりさらに悪循環をさせることは言うまでもありません。
できることなら、染めなくても良い方法よりお試しください。
関連サイト アイシー製薬 納豆キムチサプリ サラサラ効果 ビフィリゴ10000+腸内環境で便通改善! 軽い尿漏れに効く 薬品生漢煎 八味地黄丸 糖質・カロリー50%カット ダイエット効果 |
コメント