マスク着用で自分の「口臭」にショック…
原因やセルフケアを専門家が解説
新型コロナウイルスの影響で、マスク着用の生活が日常化しつつあります。
毎日のようにマスクをし始めたことで「自分の口臭をダイレクトに感じるようになった」「口臭に気付いてショックだった」など口臭を強く自覚するようになった人も少なくないようです。
「マスクだとつい口呼吸になってしまい、口臭が悪化しそうな気がする」といった声もあります。
口の中が乾燥すると細菌が…
そもそも、口臭の正体とは何でしょうか。
口臭の正体は、ガスです。
主には揮発性の硫黄化合物で、代表的なものは硫化水素やメチルメルカプタンなどです。
重度の歯周病の人は口臭があるといわれるのは、歯周病の原因菌がメチルメルカプタンを多く発生させるためです。
『舌苔(ぜったい)』と呼ばれる舌の上の汚れ(細菌)も、大きな原因といわれます。
舌苔は、口の中の古くなった粘膜や食べ物のカスなどの汚れに、細菌が集まって腐敗したものです。
舌の上を掃除しないと厚くたまり、より強い臭いを発します。細菌が多いほど、悪臭の程度も強くなります。
口臭の原因のほとんどは口の中にありますが、内臓からのガスによるものもあります。
ニンニクなどを食べると、アリル化合物やセレニウム化合物などのガスが発生し、血液に乗って体内を回り、肺で呼気に混じって口臭となります。
また、内臓の病気でも臭いが出ることがあります。
健康な人でも内臓から出るガスは多くありますが、口臭の原因となるほどの濃度ではありません」
以上のように口臭の原因は以下の3種類です。
①歯周病の原因菌がメチルメルカプタンを多く発生させる
②舌苔が溜まり悪臭を発する
③口臭の素となるにんにく等を食べた場合や内臓の病気からくるガスによるもの
では本題の「マスクをしていると、自分の口臭を自覚しやす」いのは事実でしょうか?
自分で口臭を確認する方法として、両手で口を覆い、息を吐き出して臭う方法がありますが、吐いた息がある程度とどまっている状態でないと、自分では臭いを確認しにくいのです。
つまり、マスクをすることで、自分が吐いた息がマスクの中にとどまり、臭いを自覚しやすくなるといえます。
しかし、自分の体から発する臭いには次第に慣れ、臭いを感じなくなってしまいます。
口臭は、会話などで外に吐き出されてもすぐに外気と混ざるので、本人が感じ取ることは難しいでしょう。
ですが、他人からすれば、日常的に感じる臭いでなければ“異臭”として感じ取れます。
そのため、口臭は通常、他人に指摘されることが多いのも事実です。
マスクをしていると、口呼吸になってしまい、口臭に何らかの影響を与え得るのでしょうか?
マスクが直接、口臭に影響を与えることはありませんが、もし、口呼吸になっているなら影響が出るかもしれません。
口呼吸は鼻呼吸と比較して、口の中が乾燥しやすいからです。
唾液には、口の中の潤いを保つほか抗菌作用もあります。
口の中が乾燥すると唾液の作用が低下し、細菌が繁殖してしまいます。
舌苔も厚くなりやすく、口臭は強くなるでしょう。
口臭対策について
①歯周病による原因菌の場合
歯科医で歯周病を治療されることをお勧めします。
大事に至らない早期対策が必要ですよ!
軽度の歯槽膿漏ならマウスウオッシュが効果的です。
②舌苔が溜まり悪臭を発する
先ずは舌苔ブラシや舌クリーナーで清潔にすることが第一です。
マスクによる口呼吸のために口内が乾燥している場合は口の周りには、
唾液を分泌する唾液腺というものがあります。
この唾液腺をマッサージすることで唾液が分泌されるので、
定期的にマッサージをすることで抗菌作用が働きます。
耳下腺…サラサラ唾液。
顎下腺…サラサラ唾液とネバネバ唾液
舌下腺…ネバネバ唾液
③口臭の素となるにんにく等を食べた場合や内臓の病気からくるガスによるもの
バラの香りで内側から 口臭ケア・エチケット対策をする為に開発したサプリメントが 「スルスルローズの香り」です。
よく見られるサイト 無添加無香料の育毛剤チャップアップ グリーンティー 薬用デンタルペースト【限定】 浄水型のハミングウォーター 中高年が選ぶ出会い応援サイト 華の会 べたつかない チャップアップヘアオイル |